楽器や大人のコースについて、よく頂くご質問を下記にまとめました。
●全くの初心者(大人)ですが、マリンバやヴィブラフォンを弾けるようになりますか?
当教室は、初心者で楽譜が読めない方も、基礎から丁寧にご指導させて頂いております。マリンバも、ヴィブラフォンも鍵盤打楽器のため、初めての方でも、音の出しやすい楽器です。
クラシック、ジャズ、ボサノヴァ、ポピュラー、ヒーリングミュージック、現代音楽等、お好きな音楽を楽しむことができます。(マリンバとヴィブラフォンを平行して学ぶことも可能。)
現在、初心者~経験者まで、幅広い年齢層(学生~70代)の生徒さん達が、楽しみながらマリンバやヴィブラフォンを学ばれています。
又、当教室の方針として、演奏の完成度を高める目的で、講師とのセッション(ピアノ、電子オルガン、マリンバ、ヴィブラフォン等)も、毎回 レッスン内で行わせて頂いております。
(2本マレットで幅広いジャンル曲を楽しんで頂けるよう、選曲や伴奏もかなり拘っております。)
特に、ジャズやボサノヴァは、シンコペーション(ウラ拍)のような、複雑なリズムでリード(主旋律)とバッキング(伴奏)とベースが巧妙に絡み合って出来ており、セッションすることによって、はじめて音楽が完成します。
アマチュアの方の場合、ソリストとしてピアノやバンドとセッションする機会は、ほとんど無いため、セッションを楽しみにレッスンを受講されている方が多いです。
その他、ポピュラー等、お好きなアーティストの楽曲にも初級~上級までご希望に応じております。
↓
【例:初心者の方の場合】
♪鍵盤打楽器の生徒さん、「源さん」のBlogです。パリ講演での演奏動画(自作の打楽器、CFRPhone)
①「源さん」のケース(70代男性)※入会時は60代
鍵盤打楽器初心者(楽器経験無し 男性合唱団所属)で入会。60分レッスン/月2回選択。
「CFRP(炭素繊維強化プラスチック)」を使った鍵盤打楽器の制作・開発をされており、当教室で鍵盤打楽器の演奏技術を学ばれております。ポピュラーから入られ、 始められて2カ月目で「ペダリング」を使い、綺麗な音色で演奏できるようになりました。現在、レパートリー曲を増やしながら、ご自身で開発された楽器「CFRPhone」で、
国際的に大学や企業での講演&演奏活動等をされております。(日刊工業新聞の記事)
♪マリンバの生徒さん、「Keikoバーバーさん」のBlogです。
②「Keikoバーバーさん」のケース(70代女性)
マリンバ初心者(楽器経験無し ゴスペル合唱団所属)で入会。60分レッスン/月2回選択。
懐メロやポピュラーから入られ、始められて約1年で綺麗なトレモロを使い、憧れのモーツァルトの「トルコ行進曲」が弾きこなせるようなりました。クラシック/ポピュラーを選択。
♪ヴィブラフォンの生徒さん、「Aさん」の習い始めて1年の頃の演奏動画
③「Aさん」のケース(20代女性)
ヴィブラフォン初心者(ピアノ経験有り)で入会。60分レッスン/月2回選択。
ポピュラー、ヒーリングミュージックから入られましたが、クラシックの美しさに感動し、2年目からクラシック中心に転向。始められて2年目で、「3本マレットのトレーニング」に入られました。現在は、躍動的なボサノヴァ、ジャズまで、様々なジャンル曲を受講されております。クラシック/ヒーリングミュージック/ボサノヴァ/ジャズを選択。
④「Bさん」のケース(60代女性)
ヴィブラフォン初心者(エレクトーン/ピアノ経験有り)で入会。60分レッスン/月2回選択。
ポピュラー、ボサノヴァから入られ、始められて若干半年で、「ルパン三世のテーマ80」の原曲に挑戦されました。30年以上前の楽器経験(当時、中上級レベル)を生かし、主に、ジャズ/ボサノヴァ演奏(ピアノとのセッション)を楽しんでいらっしゃいます。ジャズ/ボサノヴァを選択。
●レッスンで使用するテキスト(楽譜)はジャンルが選べますか?
当教室では、クラシック、ジャズ、ボサノヴァ、ポピュラー、ヒーリング音楽、現代音楽等、使用するテキスト(楽譜)は生徒さんのお好みに合わせて選択することが可能です。(初級~上級まで対応。) クラシックを追求したい方もいらっしゃれば、ジャズとボサノヴァのみのレッスンを希望される方、ポピュラーやゆったりしたカフェミュージックがお好きな方、全てのジャンルを演奏してみたい方、4本マレットでソロ演奏ができるようになりたい方など様々です。大人の方の場合、音楽志向にかなりのバラつきがあるため、幅広いジャンルのテキストで対応しております。但し、個人的に採譜をご希望される場合のみ、手数料がかかります。
(マリンバはクラシック/ポピュラー、ヴィブラフォンはジャズ/ボサノヴァ/ヒーリングミュージッグが人気です。)
★クラシックとジャズでは、奏法が全く異なります。選択したジャンルによって、別々にご指導しております。
・クラシック→レガート奏法
・ジャズ→ノンレガート奏法
●「大人のためのクラス」では、どのようなレッスンを行うのでしょうか?
「大人のためのクラス」では、60分レッスンのうち、毎回、最初の10分~15分くらい(打楽器初心者の方は20分~30分)は、当教室独自メソッドに基づいた基礎練習を行わせて頂いております。初心者の方の場合、うまく脱力できていない方が、ブラス経験者の方の場合ですと、奏法にクセが付いてしまわれている方が多くみられますが、大抵3カ月目くらいから徐々にクセが軽減しはじめ、個人差もありますが、平均12カ月程(月2回受講の場合)で、基本となる奏法をほぼ習得されています。残りのお時間は、主にお好きなジャンルの楽曲に取り組んで頂きます。又、演奏の完成度を高めるため 、講師とのセッション(ピアノ、電子オルガン、マリンバ、ヴィブラフォン等)も、毎回 レッスン内で行わせて頂いております。
●「月1回」の受講でも、マリンバやヴィブラフォンが弾けるようになりますか?
当教室では、遠方からお越しの生徒さんや、お忙しい大人の生徒さんのご都合を考慮し、癒し目的でゆったりと音楽を楽しみたい方や、アドバイス程度にだけレッスンを受講されたい方は、「月1回」の受講でもOKとさせて頂いております。「月2回」受講した場合と比べると、上達するのに約2倍のお時間はかかりますが、基礎を中心に、家での練習法と共にご指導しておりますので、ゆるやかに上達されて行きます。(発表会にも出場できます。)
但し、不定期に受講されると、クセが付きやすくなる為、「月1回」をご希望される方には、間隔(4週間に必ず1回)をきちんと決めて、受講して頂くよう、お願いをしております。
↓
【例:月1回コースの場合】
①「Cさん」のケース(50代女性)
ヴィブラフォン初心者(ピアノ経験有り)で入会。60分レッスン/月1回選択。
ヴィブラフォンの音色に惹かれ、ヒーリング音楽やボサノヴァを楽しみたくて入会。
遠方からお越しの為、月1回コースを選択。スローテンポのボサノヴァ/ジャズ/ポピュラー、ピアノや電子オルガンとのセッション等をゆったりと楽しまれております。 カフェ・ミュージック/ボサノヴァを選択。
②「Dさん」のケース(20代女性)
マリンバ経験者(マリンバ経験有り)で入会。60分レッスン/月1回選択。
子供時代に10年近くマリンバを習っており、社会人になって、もう1度基礎からマリンバを学び直したくて、当教室に入会されました。お仕事が非常にハードな為、月1回コースを選択。クラシック曲やマリンバオリジナル曲を中心にマリンバレッスンを楽しまれております。クラシック/現代音楽を選択。
③「Kさん」のケース(30代女性)※入会時は20代
ブラス(打楽器)経験者(エレクトーン、ドラム、カホン経験有り)で入会。60分レッスン/月1回選択。
エレクトーン歴が長かった為(中上級~上級レベル)、ポピュラー、ラテン、ジャズに強く、クラシック以外のレッスンを希望されて入会。主にピアノとのセッションを中心としたレッスンを楽しまれております。
ポピュラー/ジャズ/ボサノヴァ/マリンバ/ヴィブラフォン選択。
●鍵盤打楽器のレッスンの中でピアノレッスンを受講することは可能ですか?
鍵盤打楽器は基礎作りにかなりお時間がかかるため、はじめから並行することは難しいですが、鍵盤打楽器の基礎がしっかりしてきて(1年以上経過して)、レパートリー曲がいくつかできた段階に来たら、並行してレッスンすることは可能です。
①「Lさん」のケース(40代女性)
ヴィブラフォン初心者(エレクトーン経験有り)で入会。60分レッスン/月1回選択。
ヴィブラフォンやピアノでヒーリング音楽やポピュラー音楽を楽しみたくて入会。
ヴィブラフォンレッスンの中で時々、ポピュラーピアノのレッスンも受講されております。
ポピュラー/カフェ・ミュージック/ボサノヴァを選択。
●他の楽器(弦楽器等)を長年弾いていましたが、打楽器にも対応できるでしょうか?
当教室では、弦楽器(ヴァイオリン、ヴィオラ、ハープ、琴、二胡、馬頭琴)やフルート等、特殊な楽器を弾かれていた方や、オーケストラ歴がおありの方が数名いらっしゃいますが、他楽器の経験を生かして、マリンバ、ヴィブラフォン演奏を楽しまれております。
↓
【例:弦楽器やフルート等、他楽器経験者の方の場合】
①「Eさん」のケース(40代女性)
ヴィブラフォン初心者(ヴァイオリン、フルート、ハープ、琴、ピアノ経験有り)で入会。60分レッスン/月2回選択。
アマチュアオーケストラで10年間、ヴァイオリンを弾かれていた経歴をお持ちのため、正統派クラシック曲から
入られましたが、ジャズに強くはまり、クラシック~ジャズまで幅広く学ばれております。
クラシックでは、バロック~近代までのヴァイオリン楽曲、ミサ曲やオルガン曲を中心とした2台ヴィブラフォン、ジャズでは、ピアノとのセッションを楽しまれております。入会されて約2年で「3本マレットのトレーニング」に入られました。クラシック/ジャズ/教会音楽/ヒーリングミュージック選択。
② 「Jさん」のケース(50代女性)
マリンバ初心者(二胡、ギター、ウクレレ、ピアノ経験有り)で入会。60分レッスン/月2回選択。
クラシック曲を中心に、ポピュラーや、マリンバアンサンブルを取り入れたレッスンを希望され、入会。
入会されて約2年で「チャルダッシュ」の原曲が演奏できるようになりました。同じく2年目で「3本マレットのトレーニング」に入られました。3本マレットも応用しながら、レッスン内でマリンバアンサンブルや、ソロ演奏を楽しまれております。クラシック/ポピュラー/マリンバアンサンブル選択。
●大人でも「4本マレット」でソロ演奏ができるようになりますか?
(4本マレット奏法は、非常にクセが付きやすく、身体に負担がかかる技法の為、 ソロ曲に入る時期はこちらで慎重に判断させて頂いております。)
※「4本マレットソロ曲」でレッスンを受講される場合のみ、別料金となります。詳細はお問合せ下さい。
↓
【例:パーカッション経験者(ブラス等)の場合】
①「Fさん」のケース(20代男性)※入会時は10代
マリンバ/ヴィブラフォンコース (中学~大学まで吹奏楽部に所属) 60分レッスン/月2回選択。
中学~高校時代は、鍵盤以外の打楽器全般が担当。鍵盤に憧れが強く、どうしてもマリンバで現代曲が弾けるようになりたくて、受験が終わるまで待てずに、大学受験(外国語学部/英文学科)を控えた高3の秋に入会。
当教室で、マリンバを基礎から学び、(ピアノ経験がなかった為、読譜は大変な努力をされました。)努力と、猛練習の末、1年余りで「4本マレット」に入られました。(クラシック/ジャズ/ボサノヴァ/現代音楽)
②「Gさん」のケース(30代女性)
マリンバ/ヴィブラフォンコース (高校~大学吹奏楽部を経て、一般吹奏楽団、オーケストラ等に所属)
60分レッスン/月2回選択。ピアノ、ホルン、パーカッション経験有り。
鍵盤打楽器を基礎からしっかり学ばれたいとのことで入会。入会されて約8ヶ月で「4本マレット」に入られました。(2本マレットと並行。)どんなジャンルでも演奏されますが、マリンバ、ヴィブラフォン共に、繊細なヒーリングミュージックを特に好んで演奏されています。(クラシック/ジャズ/現代音楽/ヒーリング音楽/アンサンブル)
③「Hさん」のケース(30代女性)※入会時は20代
マリンバコース (小・中・高時代に鍵盤打楽器を担当) 60分レッスン/月2回選択。
ピアノ経験有り。小学校時代(マーチングバンド部)、中・高校時代(吹奏楽部)に鍵盤打楽器を担当。
クラシックを基礎からしっかり学ばれたいとのことで、入会。バロック音楽がお好きなため、バッハその他、古典派音楽や、現代作品等を受講。入会されて2年目の発表会では、バッハの「2つのヴァイオリンのための協奏曲」、3年目以降の発表会では、ピアソラの「バンドネオン協奏曲」や「鮫」を演奏されました。 (クラシック/現代音楽)
④「Iさん」のケース(20代女性)
マリンバ/ヴィブラフォンコース (中学~高校時代に吹奏楽部に所属) 60分レッスン/月2回選択。
ピアノ経験(中上級レベル)有り。中学~高校時代は、主にティンパニーが担当だったため、マリンバに憧れて、大学卒業後、就職とほぼ同時に入会。マリンバを基礎から学び、入会されて1年目の発表会では、「4本マレット」で、「Rain Dance」を、3年目の発表会では、「アフリカン・ブルース」を演奏されました。(クラシック/ジャズ/現代音楽/ヒーリング音楽/アンサンブル)
《現代作品について》
※マリンバの現代作品の場合、超絶技巧でクセが付きやすい楽曲(現代曲は、音大生もしくは音大卒の方向けに作られております為、本来、アマチュア向きではありません。)が非常に多く、習得期間が浅く、日々の練習時間がなかなか取れないアマチュアの方でも演奏できる楽曲となりますと、ある程度、曲が限られてきてしまいます。(技巧的な問題が大きいですが、経験の浅いアマチュアの方には身体に無理がかかる曲が多いです。)
その為、当教室独自メソッドでレッスンしておりますが、どうしても現代曲を演奏されたい方の場合は、なるべく身体に負担がかかりにくくクセの付きにくい楽曲をその方のレベルや、身体の状態に合わせて選曲し、かなり慎重にレッスンさせて頂いております。(アマチュアの方の場合、演奏できたとしても現代曲の中でも初級寄りの曲が中心となります。)
(現代ソロ曲は、4本マレットのテクニック、及び毎日の練習時間が相当必要な為、アマチュアの方の場合、必ずしもご希望に添えられないことをご理解下さい。/「4本マレットソロ曲」で受講される場合のみ、別料金となります。)
●「3本マレットのトレーニング」を受けている生徒さんは、どのくらいいますか?
「3本マレットのトレーニング」の場合、年数の浅い方でも2本マレットと並行しながらレッスン可能です。
現在、初心から入られた方でも向上心のある方が数名、トレーニングレッスンを受けられております。
あくまでもトレーニングが中心となるレッスンですが、簡単なソロ曲や、アンサンブルでしたら、トレーニング段階の方にもできる曲はあります。
●発表会や、コンサート等、演奏を発表する場はありますか?
大人のためのクラスでは、「大人のためのサロンコンサート」を年に1回、行っております。サロン等で音楽を楽しみながら、リラックスした気分で行います。 (ジュニアクラスも参加可)
大人の方の場合、曲目やジャンル(クラシック、ポピュラー、ジャズ、ボサノヴァ)等は、沢山ある楽曲の中から、生徒さんご自身で選んで頂くことができます。
ソロ演奏1曲の他、講師とマリンバデュオ(又はマリンバ&ヴィブラフォンデュオ)をすることも可能です。
その他、ヴィブラフォンとピアノでセッションを楽しむ「大人のためのジャズ・ボサノヴァの会」や、「大人のため2台マリンバの会」も行っております。
●「マリンバコース」と「ヴィブラフォンコース」のどちらを選択したらよいか、迷っています。
マリンバとヴィブラフォンには音色の好みが人によって違いますので、実際に楽器演奏を体験されてから決めて頂いております。(30分+30分)で、両方同時に選択することも可能ですが、初心者の方の場合は、まずどちらかの楽器にしばらく慣れて頂いてからの方が、上達が速いです。
●マリンバ(ヴィブラフォン)を習いたいのですが、スペースや音が心配です。
当教室では、楽器をお持ちでない方もレッスン受講可能です。ご購入される場合、最初は卓上木琴で十分に対応できます。 コンパクトで音の小さい練習用マリンバも販売されております。
※卓上木琴、練習用マリンバは、マリンバとヴィブラフォン、両方の練習が可能です。
(ピアノやキーボードを代用した練習法もございます。)
●「マリンバコース」と「ヴィブラフォンコース」を両方選択した場合、どちらの楽器を購入すればよいのでしょうか?
マリンバとヴィブラフォンは、鍵盤打楽器のため、楽器の兼用が可能です。いずれも卓上木琴からで十分対応できます。(ピアノやキーボードを代用した練習法もございます。)
・マリンバの価格
・ヴィブラフォンの価格
●マリンバ(ヴィブラフォン)を習いたいのですが、家に何も楽器(ピアノ等)がなくても上達しますか?
当教室では、楽器をお持ちでない方もレッスン受講可能です。
初心者の方の場合、初めは何かしら代用できる楽器(卓上木琴、ミニキーボード等)をご用意することをお勧めしております。但し、経験者(ブラス等)の方の場合は、定期的にレッスンを受講(月2回程度)して頂ければ、ご自宅に楽器がなくても、それなりに上達されております。
●将来的に演奏活動(福祉コンサート等)をしたいと考えておりますが可能でしょうか?
当教室の生徒さんの中には、自分の演奏で世の中のお役に立ちたいという想いから、医療施設や障害者施設、高齢者施設等で訪問コンサートやボランティアコンサートをされている生徒さんがいらっしゃいます。アンサンブルレッスンでは、選曲や楽曲提供、編成等のご相談及び、ソロ指導、アンサンブル指導、ピアノ伴奏指導等、 トータルで行っております。 (演奏活動をされる場合、打ち合わせ、楽器の運搬等に関しましては、楽器をお持ちの生徒さんを中心に行って頂いております。)↓
★〈例〉 ・有志の生徒さんによる、福祉の勉強や実践を兼ねたヴィブラフォン・ユニット「ミューズ」のサイトです。
・マリンバの勉強のために結成された、マリンバデュオ「麻利江&智絵」のページです。
・木の温もりで、ヒーリング音楽を奏でるマリンバデュオ「美香子&夢美」のページです。
「ミューズ」藤が丘セラピーコンサート(動画)
※ヒーリングミュージック、ジャズ、ボサノヴァ、ポピュラー、歌謡曲等を織り交ぜた、高齢者の方でも聴きやすく
楽しめる内容となっております。聴き手が疲れないよう、司会を交えながら、約40分にまとめました。
(使用楽器:ヴィブラフォン、ピアノ、カホン)